カギにまつわる話色々
誰でもカギを無くしたり落としたりして大変な目にあった事が一度や二度はあるのではないでしょうか。始めて無くしたカギは自転車のカギでした。忘れもしない、スーパーで買い物袋に商品を詰めるときでした。手に持っていた小銭入れに入れたカギをかごの横に置きました。ほんの一瞬目を離した隙に置き引きにあい。自転車の小銭入れごとカギを盗まれたのでした。その後はもう散々、交番に被害届をだし買い物袋と動かない自転車を引きずりヘトヘトになりながら帰宅したのでした。本人が一番へこんでいるのに追い打ちをかけるように家族には叱られ本当にげんなりでした。2回めは車のカギでした。普段トランクにはあまり物を載せていない当時、珍しくトランクに荷物を載せ出先で下ろす時です。この時もまた無意識に開けたトランクの中に車のカギを置いたのです。慣れない場所でのあわてた作業。なんとか荷物も運び終わり、勢いよくトランクを閉めそのまま数時間過ごし帰宅しようと車に戻りました。さて車のカギは、とバックの中ポケットの中いくら探せどありません。頭は真っ白途方に暮れる私。あそこで落としたのか、どこに置き忘れたのかどれくらい考えていたでしょう。はっと思い当りました。この中だ。間違いない、トランクです。そこからまた今度はどうして良いかまったく頭が働きません。JAFかカギの110か、町の便利屋さんかどれもお金がかかりそうです。結局家族が自宅にいたため遠い道のりスペアキーを届けてもらいました。この時も家族に叱られ挙句の果てに遠い所届けたのだからとお寿司をごちそうする事になり結果高く付いてしまうしまつ。これらの事件から何年もたちますが忘れられない事件です。最近も午前様になる予定の家族がカギを忘れて行ったのに気が付いたり、自分が出かけたいのに家族のカギが全部家にある(つまりカギを忘れて出かけている)などカギにまつわる話は尽きません。大切なものを守ってくれるカギ。肌身離さず持っていれば何の問題もおこりませんが、一度無くしたり忘れると本当にたいへんなことになります。最新式の指紋認証やパスワード式などカギ本体を持ち歩かなくて良い物がもっと一般家庭にも普及すると良いのかもしれませんね。